医師紹介
院長 木村 亮平
ご挨拶
この度、「柏の葉きむらクリニック」を開院させていただくこととなりました、木村亮平と申します。私はこれまで、東京慈恵会医科大学の関連病院にて耳鼻咽喉・頭頸部外科医として研鑽を積んでまいりました。特に、鼻副鼻腔・アレルギー疾患を専門としており、内視鏡を用いた鼻副鼻腔手術においては豊富な経験を有しております。
当院では、患者さま一人ひとりの症状やお悩みに丁寧に向き合うことを大切にしながら、スムーズで快適な診療環境をご提供することを目指しています。お仕事やご家庭で忙しい方々にも安心してご利用いただけるクリニックづくりを心がけております。
耳・鼻・のどの不調は、日常生活に大きな影響を及ぼす重要な問題です。私たちは、わかりやすい説明と丁寧な診療を心がけ、皆さまのQOL(Quality of Life: 生活の質)の向上に貢献したいと考えております。どうぞお気軽にご相談ください。
略歴
- 東京慈恵会医科大学 医学部医学科 卒業
- 厚木市立病院 初期臨床研修医
- 東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科学教室 入局
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 聖路加国際病院
- 獨協医科大学病院
- 東京慈恵会医科大学附属 第三病院
- 柏の葉きむらクリニック開院
保有資格
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
耳鼻咽喉科専門医 - 日本アレルギー学会
アレルギー専門医(取得予定) - 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
補聴器相談医 - 難病指定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医師
- 第20回日耳鼻嚥下講習会修了
- 緩和ケア講習会修了(厚生労働省)
- 舌下免疫療法研修修了
- オンライン診療研修修了
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 日本アレルギー学会
- 日本鼻科学会
クリニック概要
医院名 | 柏の葉きむらクリニック 耳鼻咽喉科 |
---|---|
院長名 | 木村 亮平 |
住所 | 千葉県柏市若柴226-29 |
診療科 | 耳鼻咽喉科・アレルギー科 |
電話番号 | 04-7197-4010 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ● | ● | ● | 手術 | ● | - |
15:00~18:00 | - | ● | ● | ● | 手術 | △ | - |
△:手術外来【14:00~16:00】
休診日…月曜/日曜/祝日
アクセス
つくばエクスプレス線
柏の葉キャンパス駅より徒歩5分
柏の葉キャンパス駅から当院までの道順
① 柏の葉キャンパス駅改札を出て左手側に出ます。
② ららぽーと柏の葉を左手に直進します 。
③ 柏の葉かけだし横丁が見えてきます。そのまま直進します。
④ かけだし横丁を抜けると、横断歩道が見えてきますので渡ります。
⑤ そのまま直進します。
③ 直進してしばらくすると当院が見えてきます。
駐車場20台完備
院内紹介
保健医療機関における書面提示
医療情報取得加算【1点~3点】
当院は、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を導入しています。これにより、患者様の薬剤情報や特定健診情報などを取得し、診療に活用することで、より安全で適切な医療提供が可能となります。
- マイナ保険証を用いた情報取得にご協力をお願いいたします。
- 初診・再診の別や、情報の閲覧状況に応じて以下の加算が算定されます。
※医療情報取得加算1(情報閲覧あり)の場合、【3点】(3割負担で約9円)を、医療情報取得加算2(情報閲覧なし)の場合、【1点】(3割負担で約3円)を算定いたします。
明細書発行体制等加算【1点】
当院では、領収証とあわせて、診療報酬明細書(明細書)を無料で発行しております。これにより、患者様がご自身の診療内容をより正確に把握できるよう努めております。明細書の発行を希望されない方は、お気軽に受付窓口までお申し出ください。
※【1点】(3割負担で3円)を算定いたします。
医療DX推進体制整備加算【11点】※初診時
当院では、医療DXを推進し、より質の高い医療の提供を目指して体制整備を行っています。
- オンライン請求を実施しております。
- マイナンバーカードを用いた電子資格確認を導入しており、診療情報・薬剤情報を取得し、診察室で確認・活用できる体制を整えております。
- 電子処方箋の発行システムを導入しております。
- 電子カルテ情報共有サービスの活用についても、今後導入を検討しています。
- マイナ保険証の利用を推奨しており、受付時に丁寧な説明・ご案内を行っております。
※初診時に月1回限り、【11点】(3割負担で約33円)を算定いたします。
短期滞在手術等基本料1
当院では、入院を伴わずに日帰りで行える外科的処置について、専用の設備と安全管理体制を整えており、「短期滞在手術等基本料1」の算定対象施設です。
- 対象となる手術には、術前検査・画像診断・術後管理などが包括され、患者様の費用負担の軽減が期待できます。
- 対象手術例:内視鏡下鼻・副鼻腔手術、鼻閉改善手術(鼻中隔矯正術+鼻甲介切除術)、鼻汁改善手術(後鼻神経切断術)、鼻汁鼻閉改善手術(鼻腔粘膜焼灼術)など
※加算点数は患者様の状態や手術内容、麻酔の有無などによって変動します。詳細は医師または受付窓口までお申し付けください。
一般名処方加算【1点または2点】
後発医薬品の使用促進を目的として、必要に応じて「一般名(成分名)」で処方箋を発行する場合があります。これにより、患者様が薬局でジェネリック医薬品を選択しやすくなり、処方の透明性を高め、医療費の削減にもつながります。
※一般名処方加算1(一定割合未満)の場合、1点(3割負担で約3円)を、一般名処方加算2(一定割合以上)の場合、2点(3割負担で約6円)を算定いたします。
外来感染対策向上加算及び感染防止対策加算【6点/発熱時:20点】※月1回
当院では、すべての患者様に安心してご来院いただけるよう、院内感染管理者である院長を中心に院内感染対策を強化し、厚生労働省の定める体制整備に基づき以下の取り組みを行っております。感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
- 発熱や咳、嘔吐・下痢、発疹など感染症を疑う症状のある方については、動線を分けた診察や隔離対応など、適切な感染防止策を講じた上で診療しています。
- 院内における標準予防策、感染経路別予防策、職業感染対策、洗浄・消毒・滅菌管理、抗菌薬適正使用に関する手順書を整備し、継続的に更新・遵守しております。
- 職員への感染対策研修を実施し、院内全体で予防意識の向上に努めています。
- 感染症の拡大防止を図るための体制整備として、「外来感染対策向上加算(6点)」および「発熱患者等対応加算(20点)」を月1回限り算定させていただきます。
※外来感染対策向上加算は6点(18円)/月を、発熱患者等対応加算では20点(60円)/月を算定いたします。
ご理解、ご協力の程お願いいたします。